お知らせNEWS

新塗装機械お迎えしました🍃

2025.02.17

先日新しい塗装機械が御所工場に入ってきました!!

戻り苗発送いたしました🍃

2025.02.12

戻り苗は私が入社する前から既に育て初めていたので成長過程を最初から見ることは

出来なかったけど、自身で育てた植物が立派な木へと成長していくと考えると

凄く愛着が沸くのかなと思いました。

この先も人々の手で資源を守り未来へ繋いでいけたらいいなと思いました✨

フクモト事務所

2025.01.11

甲村ハウジングのMです!

新現場「フクモト事務所」の施工が完了いたしました✨

≪新入社員Mの感想≫

私はこちらの現場で初めて3DCADに挑戦しました。

図面も読めない私がやっても大丈夫なのかと正直思いました。

しかし、そんな私をCADの先輩がサポートして下さりわからない所を聞くと

いつも丁寧に教えてくださりました。

難しかったけれど大変という気持ちばかりではなく、完成が見えてくるたびに

どんな風になるのだろうととてもワクワクしました♪

そして完成した3DCADを見た時ほんとに私が作ったんだと達成感を感じとっても

嬉しい気持ちになりました✨

フクモト事務所の現場担当者に3DCADがあってとても助かったというお言葉を

かけてくださり頑張ってよかったなと思いました。

-令和6年度高校生合同企業説明会-

2025.01.08

甲村ハウジングのMです!

12/20(金)に開催された令和6年度奈良県高校企業説明会に弊社が参加しました。

説明会は15分×5+エクストラステージ(生徒がさらに企業のブースを自由に訪問する時間)

という感じで行われました。

このイベントに参加するのは今回が初めてでした。

130社の企業の中から70社のみが参加できるということで、

試しに応募してみた結果見事当選されました✨

説明会が開始するまでの間に少し時間があったので各企業のブースを見ることにしました。

ブースの作り方がそれぞれで全く違うのが個性を感じて面白かったです。

始まる直前までは「来てくれるかな」と不安でしたが、

生徒さんが弊社のブースに来てくれ真剣に話を聞いてくれたことが

本当に嬉しく一気に不安な気持ちが無くなりました。

≪気づいたこと≫

今回この説明会を通して気づいたことは、高校生の中で物づくりや木材に

興味を持っている方が意外と多くいたということでした。

国産の木材や大工さんの技術は年々貴重となっています。

その中で若い世代である高校生がその魅力に気づき自らその道に

進みたいと思っていることが本当に嬉しいし素晴らしいことだなと思いました。

≪新入社員Mの感想≫

私は今回このようなイベントに参加するのは初めてでした。

私たちは、当日を迎えるまでに色々準備をしてきました。

私は昨年高校を卒業したため生徒の皆さんと年齢が近いので

若者から見た目線で考えることが多かったです。

高校生にはどんなことが刺さるのか、何をが面白いと感じるのか沢山考えました。

一生懸命準備に取り組んできたからこそ生徒が来てくれた事の喜びを

より感じることが出来ました。頑張って良かったです!

来て下さった方本当にありがとうございました!

知ってもらう職業体験【奈良県立教育研究所】

2024.12.21

2024.12.16(月)

●参加企業

㈱上埜タイル(タイル工事)

㈱小野組(型枠工事)

甲村ハウジング㈱(造作大工)

タカダビルテック㈱(内装工事)

㈱戸田鉄筋・㈱フクモト(鉄筋工事)

島田工業㈱(鋼製建具工事)

入社3年目社員Iです。

今回もゼネコン様主催で「知ってもらう職業体験」を奈良県立教育研究所で実施いたしました。

奈良県内の高校にて申込を実施し、計16名の1.2年生が体験に来てくれました。

建設業に関わる合計7社の企業が集まり、6ブース×20分の体験が行われました。

11/25.26に行われた職業体験は当社の御所工場の広い敷地内で行われましたが、

今回は会議室内での実施でした。

他企業様は限られたスペースの中で、実際にボードを打ってみたり、

タイルを貼ってみたりと本格的な体験をされていました。 

当社は簡単な会社説明とCAD体験を実施しました。

11/25.26の組み立ててもらった小屋の図面をAUTOCADを使って

1名ずつ順番に作図していただきました。

マウスの扱いに戸惑いながらもスムーズに作図をしてくださり、

皆さんの器用さに驚かされました。

建設業というと力仕事、現場仕事をする大工さんのイメージが強いですが、

CADオペレーターのようなお仕事もあると知ってもらうきっかけになったのではないでしょうか。

高校1.2年生のうちから建設業に興味を持ってくれて体験に参加してくれていることが

嬉しかったです。この体験を通して少しでも将来の職業選択に役立てば良いなと思います。

年末年始休業日のお知らせです。

2024.12.18

皆様いつも大変お世話になっております。

弊社の年末年始の休業日についてお知らせいたします。

2024年も本当にありがとうございました✨

今後ともよろしくお願いいたします。

少し早い挨拶になりますが、良いお年をお迎えください。

ページの先頭に戻る